FXで勝ってる人たちのやり方を探せば探すほどいろいろ出てくると思うけども、
結局、本質的なところがわからないと理解もしようがないと思うし、
それを再現するのも容易ではないかと。
なので、もう、そういうのを諦めちゃって、
「試算の通りに対応できるインジケーターを組み合わせたらどうだろうか?」
っていう逆説的な方向からの考え方でも書いてみようかと。
計算先
このサイトがハイパー有能だと思うので、何回でも使うけどここで計算。
後述するけど、ゴールド(XAUUSD)でのトレード有りきで、リンク先でゴールドの選択肢がないので、ポンド円にしてレバレッジを150倍~170倍の間で調整。
これをすると、10万円で1ロットを持つくらいの計算値になるので試算もしやすく。
通貨ペア
これはゴールド(XAUUSD)での前提。
理由はボラティリティと、スプレッドと、レバレッジと、計算のしやすさで。
・とにかく尋常じゃないくらいハイボラティリティ
・業者によっては通貨ペアなみのスプレッド(3Pips前後)
・海外FXでハイレバも適応されてる業者が多い(888倍とか1,000倍とか)
・円ペアと近似値で損益計算しやすい
ので。
1回10Pips計算
ってなことで、業者はXMを使い、レバレッジは160倍に設定した計算でポジりすぎない感じに。初期資金を3万円にしたのは適当設定だとして、一発の上限を50ロットになるように。
10Pips計算が成立するインジケーター/設定をあぶり出す
結局の所、ここの手順になったときに聖杯探しゲームが始まるわけで、
・なにかいい分析は無いか?
・なにかいいインジケーターは無いか?
・なにか良い手法はないか?
・なにか良い戦略は無いか?
で堂々巡りになるかと。
結論から言うと、万能型で完璧な対応をしてくれるものなんてものが有るわけもなく、
勝率100%がありえないので、負けの対処法を考慮して被害を少なくする方向に。
ってなると、基本はトレンドフォローが良いし、1回の利益を少なくするほうが勝ち確定しやすいし、それがコンスタントに成立するならば、計算が成立することになるかと。
ってなことで、スクショ画像のインジケーターと設定は以下のリンクから↓
【GOLD 1分足向け】東京タイム9時からを狙う30Pips取り戦略用 HMA - 計画的FXのすゝめ (fx-nuke.com)
※パラーメータを100で設定して30Pips戦略ですけど、95とかでもいいかも。
例えば、このスクショの日だと、メイン画面の色の移り変わりが13回有って、とにかく有無を言わさず、サイン転換したところからのエントリーで毎回10Pipsの値幅は取れる計算になったり。もちろん毎日こんな表示になる展開が続くわけもないですけども、例えば日に10回の機会が有ったならば、5日で50回分となるわけで、計算に載せた50回分で上限ロットに達するようなことも見えてくる。
負け対策を考える
エントリー後、10Pipsを達成できずに損失が膨らみまくるパターンが絶対ないわけもなく、勝率100%は不可能なので、そんな負けのときにどう立ち回るかの考察。
無論、含み損抱えてゼロカットされるまでのホールドは愚の骨頂で、どこで諦めて損切りするのか。
これは、使う戦略とかにもよるだろうけど、10Pips利確だとしたら、-20Pipsまで許容するとかで良いかも。リスクリワード的にありえない数値なんだけども、とにかくインジケーターが指し示すエントリー位置からしか見ないのと、10Pips利確の到達可能性が高いっていう前提だとして、許容できる損失を考えての設定で。例えば-50Pipsとかにしてしまうと、そっちにヒットしたときに運用元本が半減するようなことになるのでそうなるときついかなぁと。
それからエントリータイミングを考えて負けのリスクを減らすのも。
例えばサイン系の場合、実体ローソクとサインが大幅乖離するような、極端な勢いのある状態で動いてる時は高値づかみ・安値づかみになるリスクが有るので、戻ってきたところからのエントリーを狙うとかして、エントリーから利益になるまでのスパンを短くするように考えてみたり。
まとめ
といったところで、とりま3万円くらい準備して、サンプルで載せてるインジケーターでも良いと思うけども、とにかくなんでも良いから順張りで行けるものを利用して、余計なこととか一切考えず、サインどおりに従ってのエントリーを機械的に繰り返してみて、同じく機械的に10Pips取るようにして、計算表通りにすすめてみたらどこまで行けるのか、ちょっとやってみたら良いと思う。
1、3万円用意する(ボーナス100%なら1.5万円)
2、計算表の設定を死んでも守る
3、損失出たら設定値で見境なくロスカットする
4、利益が出ても設定値に達したら容赦なく利確する
5、自分勝手な予想とかは一切考えずサインの通り愚直に従う
というガチガチのルールを元に。