- 毎日投稿してるやつの意味
- ある程度資金が増えたならば
- 100万あれば1時間足で相当緩めに行ける
- 使えるペアと使えないペアは逐一チェックで
- サンプル画面の設定とか
- 資金がぶっ飛んで増えたあとの業者はどこが良いのか?
- まとめ
毎日投稿してるやつの意味
そもそも、平日毎日投稿して、数十Pips取れてましたよ。
っていう余地を投稿してるのは、運用初期段階で、少額から大きく増やしたい時用。
なイメージでの話。3万でも、5万でも、なんとか準備できる資金からの話で、
あんまし大冒険せずに堅実なポジションでやってれば、
どうにか、1日に10Pipsでも20Pipsでも取れるんじゃないだろうかという意味合いで。
ある程度資金が増えたならば
んで、そんなこんなを経て、50万円でも100万円にでも増えたとしましょう。
海外FXでボーナスの恩恵を受けるのであれば、現金50万円で必要十二分だけども。
そうすると、海外FX業者で残高100万円相当からであれば、10ロット=100万通貨でのトレードがやり始められるような状態に。
もちろん、ハイレバならもっと少ない資金でも10ロットエントリーは可能だけども、実質レバレッジ150倍計算での資金管理をした場合、ゼロカットまでのマージンを増やせるのと、これにより数十Pipsの逆行で即死するのを防げるので。
このポジション量は、以降に書く内容に直結してくるんだけども、この投稿内容に有った話。
100万あれば1時間足で相当緩めに行ける
長い前フリを書いておいて、ハイレバ通貨主体に1時間足ベースなトレードって効果的なんじゃないかという話で。
直近のゴールド1時間足。そもそもインジケーターがどうとかはさておいておいて、概ねトレンドフォロー系なサインを出してくるやつなら何でもいいし、長期と短期の移動平均線のクロスで判別するとか、別にそんなのでもいいと思う。
そうするとゴールドなんかだと、この2月くらいの間を見直せばこんな感じ。
あくまで高値・安値幅の最大値表記みたいな数字だけど10ロットだと、660万、250万、680万の利益ってな話でね。
これなら、だいぶ楽じゃないですか?っていう話。
毎日相場に張り付かなくても行けるだろうし、何だったら1日1回チェックするくらいの感じでもいいかと。あるいは、サインツールであれば、サイン転換をメール送信するようにしといて、スマホ版MT4でエントリーみたいなことでも行けるだろうし。
そこに、欲の皮をつっぱらせるならば、1日単位で見て、サイン中の押し目・戻りを狙い、RSIの高値圏・安値圏から随時エントリーして、1日単位で取っていくっていうやり方も出来たり。
使えるペアと使えないペアは逐一チェックで
ポンド・ドル
ポンド/豪ドル
結局のところトレンドが出やすいやつとか、頻繁に変わるようなペアでなければ、別になんでも良いと思う。
例を取っている時期だと、ポンドが一方的上昇とかしてたり、ドル円も堅調に推移してたりのタイミングで、比較的機能してると思うけど、ポンド/豪ドルとかにしてみたら相性悪くボックス気味に推移しちゃってるもんだから、こうなるとややこしめ。
サンプル画面の設定とか
サンプル画面に使ってるのは過去に紹介してるインジなので適当に別記事を探ってもらったらテンプレ出てくるかもです。
・FX NUKEのスキャルピング設定(ブルーとオレンジのライン)
・期間144 加重移動平均線(緑破線)
・ナノトレーダーアナライザー(左側の通貨ペアパネル)
・期間2 RSI
資金がぶっ飛んで増えたあとの業者はどこが良いのか?
連日投稿してる少額からスタートのやつは、GEM FOREXが最良だと思う。
隔週で入金100%ボーナスやってるから、そのタイミングで入金してボーナスを貰えるし、3万なら6万、5万なら10万の実質残高からスタートできるのはかなりでかい。
ただ、一応の上限ロットが30ロット(300万通貨)までなので、資金が増えに増えてそれ以上の大ロットエントリーができるようになった場合がもどかしくなるかと。
なので、結局個人的に使ってるのがAxiory。
貴金属に関してはレバレッジが低くて必要証拠金が増えたりも有るんだけど、なにせ1エントリーで最大1000ロット突っ込めるので、それが楽。
一瞬混乱するけども、1000ロットって1億通貨なので。
知る限り、こんな馬鹿げたロットで突っ込めて、日本人的に安心できるのはAxioryくらいしかないと思う。
あるいはXMとかだと、一発50ロットが最大値で、最大200ポジションとかだったと思うけど、個人的にワンポジションで足掻くのが好きなので、複数ポジション持ったりするのは、ナンピンとか、ピラミッティング含めほぼやらないから、その点からも気に入ってるんで。
まとめ
1時間足でまったりスウィングトレードしてたら良いんじゃね?(´・ω・`)